事業紹介

事業紹介ページトップ画像

住み慣れた家、
安心するひととき、
馴染みのある生活空間で ご家族と触れ合いながら
笑顔に満ちた生活を送ってほしい。 そう願い看護させていただきます。 医療・介護の多くの問題を解決し、 「ミライをつくる」
存在でありたいと願っています。

訪問看護とは?

ご自宅で療養されている方を支援するサービスです。 病気や障害を持った人が、住み慣れた地域やご家庭でその人らしく療養生活を送れるように、
看護師等が利用者様のご家庭に訪問させていただくサービスです。 かかりつけ医の指示により、病状や療養生活を 専門の視点で見守り、適切な判断に基づいたケアとアドバイスを提供し、安心して在宅での療養生活が送れるように支援いたします。

訪問リハビリとは?

その人らしく療養生活を送れるように、生活の場へ訪問し、リハビリを提供し自立への援助を促し、
療養生活を支援するサービスです。 介護保険、医療保険どちらでもご利用できます。

看護師による訪問

  • 健康体調管理
  • ご家族を含む、病状や心配事の確認やサポートアドバイス
  • 日常生活での悩みや不安などの相談
  • 服薬の管理
  • 床ずれの予防や処置
  • 在宅リハビリテーション
    (体位交換、関節の運動や動かし方の説明・指導)
  • 食事や排泄等の日常生活のお世話
    (入浴介助、口腔ケア)
  • 認知症看護、認知症状に対する看護・介護ご相談
  • 生活習慣・リズムのご調整
  • 危険行為・事故防止への対応・対処方法のご助言・ご提案
  • その他の処置
  • 在宅用医療機器(在宅酸素・呼吸器・吸引など)や点滴の管理・使用方法説明
  • 医療挿入物(尿道カテーテル・胃ろう・経鼻チューブなど)の管理・ご助言
  • 福祉用具の利用相談
  • 主治医の先生と連携した治療・処置

訪問内容は常時、状態に応じて変更していき、安心・安全な生活をお守りするお手伝いをさせていただきます。 ご活用者様自身の意向を尊重し、進めて参ります。

訪問サービスが利用できるか
チェック

医療保険で訪問看護を利用する場合

赤ちゃんからお年寄りまで年齢に関わりなく、訪問看護がご利用いただけます。 ご利用を希望する際には、かかりつけ医にご相談ください。 訪問看護ステーションでは、かかりつけ医が交付した「訪問看護指示書」に従い、必要なサービスを提供します。

医療保険で訪問看護を利用する場合

介護保険で訪問看護を利用する場合(要支援、要介護認定が前提です)

「要支援1~2」または「要介護1~5」に該当した方は、ケアマネージャー様に相談して居宅サービス計画に
訪問看護を組み入れてもらいます。

介護保険で訪問看護を利用する場合

ご利用料金

1割負担 2割負担 3割負担
基本料金 (利用者負担額) 555円 1,110円 1,665円
655円 1,310円 1,965円

※その他、保険制度に準ずる。

料金詳細については下記を参照ください。

医療規定料金表
介護規定料金表

サービス利用までの流れ

お申込み前に(ご確認事項)

ご担当のケアマネージャー様が
いらっしゃる場合弊社をご活用したい旨をご担当のケアマネージャー様へご相談ください。 ケアマネージャー様と弊社で初回訪問日の調整をさせていただきますので、 安心してお待ちください。 (お申し込みから訪問開始まで、約2~3週間要する場合がございます。)
ご担当者のケアマネージャー様が
いらっしゃらない場合弊社へお気軽にお問合せください。些細なご相談ごとでも喜んで受けさせていただきます。

訪問までの流れ

  • 相談・カウンセリング

    まずはお気軽にお電話ください。

  • 主治医への同意書 (指示書)手配

    訪問開始までに必ず主治医の同意書(指示書)が必要です。 手配は全て弊社で行いますが、医療機関の状況によっては、お手伝いいただく場合もございます。

  • 定期訪問開始

    初回訪問日程をお電話で調整させていただきます。

訪問看護申込書

新規のご依頼は、訪問看護申し込み書にご記入の上FAXをお送りください。 訪問看護開始にあたり訪問看護指示書が必要になります。 かかりつけのお医者様に提出後、出来次第開始となります。

訪問看護の申込書
訪問看護指示書

訪問可能地域

香芝市とその近郊地域
(大和高田市、葛城市、広陵町、上牧町、王寺町)